コロナウイルスの拡大で「コロナの恩恵」を受ける形で、売り上げが爆増しているニトリが話題になっています。
それに伴い、コロナに感染する不安や負担の増大などから、従業員の「休業」を求める悲鳴がツイッターなどのSNSで拡散されているようです。
今回の記事では、ニトリの売り上げ増加と、それにともなう従業員の悲痛なSOSをまとめていきたいと思います。
ニトリ・コロナ追い風で客数増加!
ニトリはコロナの感染拡大により、多くの人が自宅待機する社会的な状況の変化を背景に、「コロナの恩恵」を受ける形で売り上げを伸ばしてきています。
短縮営業を実施した結果、開いている店に客が集中し、その忙しさは年末並だと言うこと。
「開いている店に客が押し寄せ毎日大変な混雑です」
年末並みの混雑ねぇ…
ニトリだけじょなくて今開業してる全ての店がそうだよね。
ウチの所も従業員用サポートデスクとか諸々の本社関係が”休みます。電話しないで下さい”ってメール来て、他のパートさん達と「馬鹿にしてる」って意見で盛り上がった。
店舗の人間は死ねって事かい?って思っちゃう。— 筐孃 (@arkiliknit) April 25, 2020
ニトリ・「コロナの恩恵」の背景
コロナの感染拡大で多くの人が「自宅待機」・「テレワーク」に
⬇︎
▶️ 在宅の時間が長くなり、収納関連の商品も売れ出す
▶️ テレワークの需要でデスク、椅子などの関連商品が売れる
▶️ SNSの利用が増え、インスタ映えする備品や食器などが売れる
⬇︎
これらの需要を満たすために、家族づれなどが大挙して来店
⬇︎
✅ 現場は休職などで人が少ない中、さらにかく従業員の負担増!
✅ 客の集中によりコロナ感染に怯える日々!
ニトリ従業員は『休業』求め悲鳴!
自宅待機の恩恵、短縮営業による客の集中で従業員の負担は増大↑
さらに、マスクをしないなど、コロナに対する危機管理が少ない客の来店で「三密」状態の中、感染の不安に怯えながら働く従業員がとても多いようです。
それにともない、せめて土日だけでも店をしめてほしいと求める声が多く出ているようですが、、、
ニトリ8h従業員です。本当に閉めてください。マスクも付けずに平気でお客さんがわんさか来ます。命の危機を感じます。私は心疾患があります。休業ではないので補償も出ないから仕事に行くしかありません。一人暮らしなので誰も助けてはくれません。#ニトリ #コロナ
— ニ〇リブラック (@yuukiA32057717) April 22, 2020
ニトリはせめて土日祝だけでも休業するべき。従業員達はみんな、怯えながら出勤しています。感染しても自己責任で終わるんだろうな。捨て駒じゃない!こんな会社とは思わなかった。#ニトリ#休業#コロナ
— ニトリ休業要請! (@MhNqvFdPxOvIs6f) April 22, 2020
GW休業にならないかな…
2日から5連勤が始まる
1日中あの場所でレジをしないといけない恐怖
18、19の土日ずっと並んでた
人を見るだけで吐き気がする
シフトはもう出た
人いないから休むって言いづらいニトリ休業して、お願い
自分がかかって家族に移してしまうんじゃないかという恐怖しかない— @。 (@mjbgajtgamwtg) April 24, 2020
会社側の見解は?
それに対する会社側の見解は以下の通りです。
弊社従業員からさまざまな声があがっていることは承知しておりますが、 ご質問いただいた内容項目については事実確認中でございます。休業等に関する社としての対応についても、本日時点でご回答できる状況ではございません」
(参照 : niftyニュース)
なんか、典型的な日本の会社のお茶を濁した回答ですね 笑
要は、現状維持と言うことのようです。
できればこのまま世論的に逆風が吹かずに、儲け続けたいな てへ!
みたいな感じですか?
似鳥会長のニトリ・成長戦略
似鳥昭雄会長は、リーマンショックの際にも不況下で大幅な値下げ戦略をとってビジネスを拡大させた経験から、以下の様に同社の戦略について語っています。
「リーマンショック以上の世界的大不況が起きる可能性がある。ピンチをチャンスに変える準備はしてきた」
「ピンチをチャンスに変える」似鳥昭雄会長(参照 : niftyニュース)
なるほどー、不況をチャンスに変えるべく準備をされてきたと、、、
でも、前回のリーマンショックと今回が決定的に違うのは、この度のコロナ不況でお金を儲けられても、それは「従業員の犠牲」の上に成り立っていると言うこと。
世間や従業員は見ていますよ、こういった大変な時に会社や会社のトップがどういった行動をとったか。
ニトリ 年末並みの混雑
行く方も行く方だけど、ニトリの経営判断が自分達は社会のインフラ云々という屁理屈で従業員を危険に晒してまで金儲けしようとしているとしか見えないので嫌悪感しかありません
— Nul (@s_LiSA_a_k) April 25, 2020
#ニトリ の何が許せないって、「全てはお客様のために🙇🏻♀️」とかいう一見綺麗なことを並べておいてその実 お客様も従業員もその家族さえも危険に晒している事だよ。店を開けている事をお客様のせいにするなニトリ 私利私欲、売上のためだろう。その汚いやり口に仕事しながら発狂しそうになる。
— ゆーちゃん (@akubi_renpatsu) April 24, 2020
⬆︎この意見に激しく同意。日本の小売や飲食店の経営陣は、何かと「お客様第一」みたいなことを言うけど、これはただの修飾語ね。本心から思っていないケースが非常に多い。その言葉を使うと従業員にも世間にも「通りが良い」し、なんか説得力がありそうだから使っているにすぎない。はい、胸糞悪い。言葉が軽くてスッカスカですよ!!
ツイッターやネットの声などの『まとめ』
それでは、今回のニトリの従業員からの「休業」を求める声に対して、SNSやネットではどんな声があがっているか、まとめてみました。
なぜニトリは営業自粛しないの?皆、自粛してるのに近所のニトリは今日も駐車場渋滞起こしてる。そもそもなんで皆行くの?生活必需品なの?創業者のピンチはチャンスなんて高笑うような業績発表で皆働かされてるなら哀れな企業としか思えない。最近あの緑の看板みると生理的に無理。#ニトリ #コロナ
— kkmgy (@hkkmgy) April 19, 2020
自分だけは大丈夫だという多くのお客さんが連日ニトリに詰めかけ、長蛇のレジの列を裁くのに従業員が大声を張り上げてるそうですが、毎日会長さんはどの様に過ごされてるのでしょう?繰り返し言いますが他のどの企業もコロナ終息の為に営業したいのを我慢してます。せめて土日祝日は休業して下さい。
— (@sp_01209) April 21, 2020
ニトリは今でも客が多くて、店員が「土日休業して欲しい」って懇願するぐらいだから暫く我慢しようかな…
— まっち (@maaaatchy) April 25, 2020
好調のニトリもこんな事で社長が悦に入ってると必ずしっぺ返しが来る。
社員の心が離れると好調の会社とはいえ崩れるのはアッと言う間ですから。心して下さいね。経営者が売り上げグラフの向きにしか興味が無くなると恐ろしいですよ
要約すると 利益が出るor赤字になるのがイヤだから営業を止められないって事です。
かといって衣料品店なども開いているところも多いし、ニトリだけ責めれますかいな。 服、今すぐ買わなきゃダメですか?
会社は従業員の安全を第一に考えていますか?そんな訳ありません、それは建て前であって、利益が第一なのでしょう。
ニトリは基本的には社長自身の自分の利益が1番大事!感染者が出ても自分がその場に居なければ問題無い。従業員が大事なのは仕事をする為の駒だから。
オンラインで十分事足りる。店舗は営業しなくていいと思う。春の新生活や引越しシーズン終わったし、従業員を大事にしてほしい。
大会社は、個々の従業員の健康に構っていられない、というのが本音でしょうね。ニトリの場合、増収増益を続けることが何より優先されるはずです。他方、会社側だけではなく、客側の行動も問われて然るべきです。会社に不信感があり、店舗での仕事で感染が心配ならば、辞めるべきでしょう。
社員からしてみれば給料や会社が倒産しないことも大切だと思っているが、今は自分や家族の健康や命を守る優先順位が高い人も多いだろう。
人心が離れては企業はいずれ衰退しますよ。似鳥社長や重役は本社に引きこもってないで現場で社員とともに接客をしてみて下さい。社員は使い捨てではありません。
ニトリ・コロナ追い風で客数増も従業員は悲鳴【まとめ】
以上、ニトリ・コロナ追い風で客数増も従業員は『休業』求め悲鳴!ツイッターの声などまとめでした。
とても多くの声がTwitterやネットに溢れていてびっくりしました。
今回の記事を軽くおさらいすると、
ニトリは、コロナによる自宅待機、テレワークの広がりの恩恵を受け業務が多忙に。
▶️ 在宅の時間が長くなり、収納関連の商品も売れ出す
▶️ テレワークの需要でデスク、椅子などの関連商品が売れる
▶️ SNSの利用が増え、インスタ映えする備品や食器などが売れる
その結果、
⬇︎
✅ 現場は休職などで人が少ない中、さらにかく従業員の負担増!
✅ 客の集中によりコロナ感染に怯える日々!
多くの従業員から「休業」を求める声が上がるも、会社側は今のところ「ゼロ回答」
個人的な意見としては、ニトリの経営陣はこういった大変な時期に世間や従業員から行動、言動の一部始終を注目されているという自覚を持って、経営判断をした方が良いと思います。
ネットでも言われていましたが、「儲けたい!俺たちは安全なところで危険はおかさんけど!」の態度はもうすでに世間、従業員に見抜かれていますよ!
自分達もコロナが怖くて現場に出たくないのであれば、それは従業員も同じ。ここは、お金儲けはちょっと我慢して従業員の心を掴むことに専念したら良いのに。
あと、これはとても重要なことですが、消費者が店舗に行くから店が混雑するんですよ!
こんな時には、欲しい商品はオンランで注文するなりして、ニトリの従業員のみなさんの負担とリスクの軽減に貢献してあげたらどうでしょうか!
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。
オススメ記事: 【簡単解説】なぜベトナムは新規コロナ感染者ゼロで営業再開できた!?
オススメ記事: 【コロナ】マスク売り切れいつまで続く?⎟在庫ありのショップを紹介